-
slide : 0 : A
問1:配偶者に収入はありますか?(給与・年金・自営等全ての収入を含みます)
-
slide : 1 : C-1
問2:配偶者の年収は130万円以上ありますか?(60歳以上の方と障害厚生年金受給者等は180万円以上)
-
slide : 2 : C-1-2
問3:配偶者の年収はあなたの1/2以上ありますか?
-
slide : C-2
問4:配偶者はいつから収入がありませんか?
-
slide : 4 : C-2-2
問5:配偶者は失業給付の受給をしていますか?
-
slide : 7 : C-1-1判定結果扶養申請できません。
年収が130万円未満でかつあなたの年収の原則、1/2未満でなければなりません!
(60歳以上の方と障害厚生年金受給者等は180万円未満)
失業給付を受給中の場合には扶養に入れません!
-
slide : 8 : C-1-2-1判定結果扶養申請できません。
年収が130万円未満でかつあなたの年収の原則、1/2未満でなければなりません!
(60歳以上の方と障害厚生年金受給者等は180万円未満)
失業給付を受給中の場合には扶養に入れません!
-
slide : 9 : C-1-2-2判定結果扶養申請をすることが可能です。
提出書類
- ●「健康保険証に関する届」
- ●「扶養家族の資格審査資料」
- ●「世帯全員の『住民票』(続柄記載)」
- ●「配偶者の収入が確認できる書類」(直近3ヵ月分の『給与明細(写)』、『雇用契約書(写)』等)
- ●「その他当該必要書類」
- ※収入とは、手取額ではありません。
-
slide : 10 : C-2-2-1-1判定結果扶養申請できません。
年収が130万円未満でかつあなたの年収の原則、1/2未満でなければなりません!
(60歳以上の方と障害厚生年金受給者等は180万円未満)
失業給付を受給中場合には扶養に入れません!
-
slide : 13 : C-2-2-2判定結果扶養申請をすることが可能です。
提出書類
- ●「健康保険証に関する届」
- ●「扶養家族の資格審査資料」
- ●「世帯全員の『住民票』(続柄記載)」
- ●「勤務先での『証明書』」
- ●「『雇用保険受給資格者証』または『離職票1・2』」
-
slide : 14 : C-2-2-3判定結果扶養申請をすることが可能です。
提出書類
- ●「健康保険証に関する届」
- ●「扶養家族の資格審査資料」
- ●「世帯全員の『住民票』(続柄記載)」
- ●「勤務先での『証明書』」
- ●「『雇用保険受給資格者証』または『離職票1・2』」
- ●「その他当該必要書類」
-
slide : 15 : C-2-1判定結果扶養申請をすることが可能です。
提出書類
- ●「健康保険証に関する届」
- ●「扶養家族の資格審査資料」
- ●「世帯全員の『住民票』(続柄記載)」